P.L.A主催講座
第39回公開講座「傾聴講座」
⇒第28回の参加者の声はこちら
日常の様々な場やボランティア活動で活かせるように

人と人との繫がりが希薄になっている現代、情報は溢れていても孤独や孤立でつらい思いをしている方がたくさんおられます。今、必要とされている傾聴の今、必要とされている傾聴の姿勢や技法を学んで、周りの方とのコミュニケーションや対人支援・ボランティア活動に役立ててみませんか。
あなたの新たな目標と生きがいのために、また、家庭や職場においても『傾聴』があなたの人生を豊かなものにしてくれます。
『聴く』ためにはある程度の研修が必要です。この講座は『傾聴』の理論とともに体験学習を重視し、実習を多く取り入れていますので、実践的能力が身につき、コミュニケーション能力がアップします。
対象者・定員 | 全5回に出席できる方、24名(先着順) |
---|---|
開催日時 | 第 1 回 9月20日(土) オリエンテーション・講義・自己紹介 第 2 回 9月27日(土) 講義と実習 第 3 回 10月4日(土) 講義と実習 第 4 回 10月11日(土) 講義とワーク及び実習 第 5 回 10月18日(土) ふりかえりと講座のまとめ (毎土曜日)13時30分~16時 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟会議室 |
参加費 | 15,000円(全5回分) |
講 師 | NPO法人P.L.A専任講師 |
特 典 | 全5回を修了された方には「修了証」を進呈 参加者に傾聴ボランティア"活動のしおり"を進呈 初回は傾聴の基本の話がありますので、必ず出席をお願いします |
お申込み |
![]() ![]() |
お問い合わせ | お問い合わせフォームまたは、下記へ。 NPO法人P.L.A 〒101-0046 東京都千代田区神田多町2-7-3 三好ビル801 Tel& Fax :03-3255-2882(月・水・金)11:00~16:00 Eメール :info@pla-keicho.org |
第17回 フォローアップ研修~対象喪失~
傾聴ボランティア活動の中で感じた課題や問題点を話し合い、リフレッシュし、同時に基本をふり返ってみましょう。今回は、喪失体験の理解とその対応について学びます。
オンラインによる傾聴入門講座~日頃の会話に「聴く力」を
おかげさまで無事終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
「傾聴」に関心のある方や、家族、友人、職場などの人間関係を改善したい、コミュニケーションの力を高めたいと思われている方、ふるってご参加ください。講義だけではなくロールプレイなどを通して、傾聴を体験的に学ぶ講座です。オンラインなのでご自宅から参加できます。ZOOM初めての方でもPCやスマートフォンをお使いの方でしたら参加できます。設定や通信環境の確認など、不安なく参加できるようお手伝いします。
オンラインによる「傾聴入門講座」詳細はこちら(PDF535KB)
定員 | 12名(先着順)ただし、開催最少人数6名 |
---|---|
開催日時・方法 | 2024年8月18日(日)13:00~15:00 ※Zoomを利用します。 |
参加費 | 3,000円 |
講 師 | NPO法人P.L.A専任講師 |
注意事項 | 申し込まれた方に振込先をお知らせします。 Zoomを初めてご利用の方は、テストミーティングで接続を確認後、お振込みください。振込確認をもって受付完了とさせていただきます。一旦お振込みいただいた参加費は中止の場合を除き返却できませんので、ご了承ください。 |
お申込み | おかげさまで無事終了しました。 |
お問い合わせ | お問い合わせフォームまたは、下記へ。 NPO法人P.L.A 〒101-0046 東京都千代田区神田多町2-7-3 三好ビル801 Tel& Fax :03-3255-2882(月・水・金)11:00~16:00 Eメール :info■pla-keicho.org(■を@に入替てください) |
専門職の方のための2日間集中講座
~専門職の方の"聴く力"をアップするために~
※次回開催は現在調整中です。決定し次第掲載いたします。
多忙な介護現場で働いている方や対人支援の活動を志している方が対象。「傾聴」を集中的に学ぶことで、コミュニケーションスキルの向上などに役立つプロブラムです。